運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

その結果、こうした電力の約八割を供給している電力大手には、高い価格で売りますので余剰金が膨らみ、一方で、その価格電力を買わねばならない新電力は、これが消費者に高く売れればいいですけれども、なかなかそうもまいりませんので、大変に高い価格で買ったものをそのとおりには売れないというジレンマを抱えまして、この電力料金大手電力に払わなきゃならない三月末には危機的事態になるのではないかという指摘もございます

阿部知子

2018-02-14 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

みやまスマートエネルギー事業を進められる中で、既存電力大手送電網を使うに当たって課題に直面されたという経験がございますでしょうか。また、自営の送電線を使った電力供給にも着手するという計画があるようですけれども、既存送電網では限界があるということなのでしょうか。

山添拓

2015-05-13 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

けさの日経新聞の一面トップで、東電が関東、静岡のガス会社提携交渉に入ったというふうにありましたけれども、ガス事業への新規参入を狙う電力大手とか石油元売など、そういうところの開放圧力に押されてやっているんじゃないかというふうに見えてしまいます。  次に、エネルギー基本計画に基づくエネルギーミックスについて質問したいと思います。  

真島省三

2015-04-16 第189回国会 衆議院 本会議 第16号

圧倒的な資本力を持つ電力大手、石油元売総合商社外資などがMアンドAを繰り広げ、競争どころか、かえって寡占化が進み、規制なき独占が生まれるのではありませんか。巨大企業のための市場づくりが、総理、あなたの言う成長戦略なのですか。  今最も急がれるガス改革は、天然ガスシフトへの思い切った転換です。天然ガス温暖化対策としても有効であり、石炭火力発電の大規模な新増設は直ちに凍結すべきです。  

藤野保史

2014-06-03 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

また、本年四月の二十九日には、テキサス州の電力大手エナジー・フューチャー・ホールディングスがアメリカ連邦破産法十一条、日本でいいますと民事再生法に相当する法律の適用を申請して、負債総額で約四百億ドルという、日本円にすると約四兆円という規模での経営破綻をしたと、一九八〇年以降では八番目の負債規模経営破綻であったという報道もございました。  

杉久武

2014-05-30 第186回国会 参議院 本会議 第26号

今回の小売発電自由化により、既存電力大手新規参入鉄鋼ガス石油総合商社外資企業など、巨大独占企業間の再編が何ら規制なく進めば、市民中小企業地域の団体などの発電小売事業への参入事業の存続さえ危ぶまれます。十電力会社は、法改正後も、発電送配電小売と三事業を兼業し実質的に現行と同様の体制を維持し、電事連による規制なき独占が続くことが懸念されます。  

倉林明子

2014-05-20 第186回国会 衆議院 本会議 第25号

法案により、既存電力大手新規参入鉄鋼ガス、通信や外資など巨大独占企業間の再編がもたらされる一方、市民、NPO、中小企業地域による発電の育成と支援策が伴わなければ、新たなガリバーを出現させるだけです。電事連による、規制なき独占に加えて、電力市場の新たな独占的状態を招き、消費者には、電気代の値上げなど、不利益だけを押しつけることになりかねません。  

塩川鉄也

2014-05-16 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

法案によって従来の電力独占ガリバー支配を打ち破れるのか、また、既存電力大手新規参入鉄鋼ガス石油総合商社外資企業などの巨大独占企業間の再編が、中小企業市民地域経済と乖離して進み、単に利権の場がふえるだけならば、形を変えた電力市場規制なき独占となりかねません。  

塩川鉄也

2011-08-23 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

一つは、新規事業者電力大手送電網を利用して送電する際の利用料、これが電気料金の二割程度を占めるということがあって、これが非常に負担が大きいということで、新規事業者参入してくるについてはハードルが高くて、現実として、大手地域独占というのが崩れていないという現実があると思います。これが電気料金引き下げに、中長期的にはその対策が必要だという私の認識なんです。  

稲津久

2011-04-28 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

塚田一郎君 厳しい現状を踏まえつつも、また推進に向けていきたいということだと思うんですが、いい話ばかりではありませんで、実は既に日本の東芝と東京電力が進めていた原発増設計画が、アメリカ電力大手NRGエナジーからこれについては今回は取りやめるという発表をされているということも事実出てきているわけでありますから、今回のこうした状況でやはり大きな影響が出てくると考えざるを得ないのかなというふうにも思うわけであります

塚田一郎

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

昨今、東電あるいは関電等風力発電会社資本参加をしたり買収をしたりというようなことで、いわゆるRPS法とか、それから電力大手十社によるところの自主的な、環境に優しいと言ったらいいのか、自然環境に配慮をしたような環境適応型エネルギーを使用するという方向に進んでいるようでございますが、経産省としても、この風力発電会社、あるいは風力発電の、まだまだ発電量としては低いわけでございますが、こういったものに

長浜博行

  • 1
  • 2